【エルフキャット】「毛が付かなくていいわね」と言われるけど、実は●●がすごくって大変(汗)

エルフキャットやスフィンクスは、毛がないから「洋服に毛が付かなくていいわね💕」とか「お部屋に毛が溜まらないからいいわね✨」とよく言われる。

たしかに、長毛種の猫ちゃんと暮らしている友達は、コロコロを大量にストックしているので、大変そうだっ💦

現に、はるこんもエルフキャットと暮らす前は、ペルシャ猫(長毛種の代表😅)ちゃんと暮らしていたので、気持ちはよーーーーくわかる。

でも!エルフキャットは毛がない代わりに、「皮脂」がある!

「皮脂??」って思った人も多いと思うけれど、エルフキャットと暮らすには、毛のお掃除の代わりに、皮脂のお掃除が欠かせない!!

しかも、怠ると病気になってしまうので、かーなーり、細かくお掃除しないと大変なのである!!

スフィンクスやエルフキャットなど、毛のない猫ちゃんたちは、被毛がないということが特徴なんだけれど、この被毛がないことによって皮脂腺から分泌される皮脂を吸収することができない。

だから、きれいにケアしないと、皮膚表面に皮脂が溜まってしまい、なんと「脂漏性皮膚炎」という皮膚炎を引き起こしてしまうのだ!!😱

これがひどくなると、皮膚の常在菌である「マラセチア」という酵母様真菌がそこに繁殖することによって、ひどい痒みや炎症を引き起こしてしまう。

だから、こまめにシャンプーをするとか、蒸しタオルで体を拭くとか、特別なケアが必要。

本当は、専用のシャンプーでしょっちゅうケアするのが皮膚的にはいいんだろうけれど、そこはやっぱり猫ちゃんなので、水は怖がる😹😹💦

猫ちゃんのために、専用の「水を使わないシャンプー」というスプレー状のものもあって、それも使っていたんだけれど、なにしろそれを使った後、E.T.ちゃんもグレムリンちゃんも体を舐め回すので、「汚れを取る効果のあるものを口に入れるのは良くないんじゃないか、、」と心配になってきた。

それではるこんは、清潔なコットンのタオルをおしぼりのような蒸しタオルにして、それで毎日体を優しく拭くようにしている。

体に悪そうな薬剤も使っていないし、E.T.ちゃんもグレムリンちゃんも怖がらないし、皮膚炎にもならないし、、、ですっごくおすすめの方法だよ!

ということで、毎日こまめに拭いているものの、毎回汚れがゴッソリ取れる💦

白のタオルが真っ茶色になるくらい💧

それだけ、皮膚から皮脂が出ているんだねぇ、、。😅

特に脇の下や、顔のシワの中はしっかりと、、!(シワには汚れが溜まりやすい😃)

特にグレムリンちゃんは、ものすごい汗っかきだから、夏は朝と晩に念入りにケアするよ!

あと、よくある質問に「スフィンクスとかエルフキャットとか毛のない猫ちゃんって、においがすごいって聞いたんですけど、本当ですか?」っていうのがある。なにやら、ネットでは「臭い」って言う人もいるんだそうだ。(失礼なっ😅)

はるこんは、一度も臭いって思ったことないよ〜。

むしろ、とってもいいにおい😍❤️

特にE.T.ちゃんは、ハチミツとミルクが混ざったような甘い香りがするから、いっつも「いいにおい〜💖💕」って思ってる。

グレムリンちゃんは、汗をかくと汗のにおいがするので、まあ、、、人間と同じだっ😅

同じ生き物の皮脂だからね、汗をかいたらおんなじでしょ。

清潔さを保つって、本当に大切😌💖💕

E.T.ちゃんは、全然汗をかかないので、いっつもなんか甘いにおいがする、、、これは個体差があるんじゃないかな。

「スフィンクスが臭い」って言っている人は、きっと皮膚のケアを怠っているんだと思うよ。人間だって、お風呂に入らなかったり、シャワーを浴びなかったら臭くなるでしょ。

だから、これからヘアレスキャット(毛のない猫ちゃん全般)と一緒に暮らすことを考えている人は、「皮膚のケア」を絶対に怠らないでねー!ケアを怠ると病気になっちゃうから、とっても大事なことだよ!!✨

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

イタリア・フィレンツェ在住のソプラノ歌手でエッセイスト。
フィレンツェ国立音楽院大学院オペラ科卒。
エルフキャットの姉妹、E.Tちゃんとグレムリンちゃんと一緒に暮らしています。

海外に暮らしながら、見えなくなっていた日本のかたちを言葉にしています。
日常の中の違和感や静けさ、伝えそびれた感情たち。
短いけれど、少しだけ“考えたくなる”エッセイを、フィレンツェからそっと届けています。

目次
閉じる